ご利用の流れflow



お問合せから着工まで
低コスト・リフォーム研究会では、お客様から屋根の修理についてお問合せを頂いた場合、基本的には下記の流れで施工工事を進めさせて頂いております。
「無料ビデオ診断」やお見積もりの提出のあとで、もしお客様に契約の意思がない場合には、しつこい営業活動は一切行っておりませんのでどうかご安心ください。まずはお気軽にメールフォームまたは電話でお問い合わせください。
-
01.まずはお問合せ
外壁や屋根、リフォームを検討した時や、気になる劣化や破損が見つかった時は、お電話かお問合せフォームにてお気軽にお問い合わせください。
お客様の外壁・屋根についてのお悩みやご希望をお伺いし、無料点検や現地調査のご依頼をお受けいたします。
当社では点検・調査の模様をビデオで撮影し、屋根の状態をお客様の目で確認いただいております。お名前と調査対象の所在地とご連絡先をお知らせください。お客様のご都合をお伺いし日時を調整いたします。
-
02.無料点検&現地調査
お客様の屋根の傷み具合などを当社の屋根専門スタッフが点検・診断をいたします。屋根の状態をビデオで撮影いたしますので、後ほど映像を通じてお客様ご自身の目で屋根の状態をご確認ください。
スタッフにより、お客様の屋根がどのような状況か詳しくご説明し、どのような修理が適切かアドバイスさせていただきます。
また、雨漏り調査で散水試験の必要がある場合は、お客様にご説明・ご相談の上で実施いたします。
部分補修が必要な場合
部分的な破損や傷みが軽度の場合、最適な補修のアドバイスを提示いたします。
リフォーム(屋根葺き替え)が必要な場合
老朽化が進んで重度の破損や傷みが見受けられる場合、屋根全体の葺き替えをご案内いたします。
補修やリフォームの必要がない場合
「今後予測されるメンテナンスについて」や「いつリフォームをすればいいか」「予想される予算の額」といったアドバイスを行なって終了となります。
-
03.お見積り&ご提案
お見積もり書は必要に応じて提出をいたします。決して強引な営業はいたしませんのでご安心ください。
屋根工事をご発注いただきましたら、屋根材、工法、予算、工期などに関して、お客様の屋根に適したご提案をさせていただきます。その後、お客様と充分な打ち合わせ、相談を重ねながら屋根工事を実施していきます。
なお、調査・点検させていただく多くの屋根が、火災保険の補償が適用される何らかの破損を受けているという現実があります。
もしお客様の屋根も火災保険が使えるようであれば、保険金の申請にかかる書類一式の作成を無料で代行させていただきます。 -
04.火災保険会社の査定
火災保険が適用される破損の場合はお客様から保険会社へ保険金申請のご連絡をお願いします。
保険会社によって「郵送で審査」「立会い調査」など対応が異なりますが、立会い調査の場合は当社スタッフが対応いたします。
保険による補償の可否通知がありましたらすぐに当社へご連絡ください。その後の対応方法をご説明いたします。
-
05.ご契約後に着工
お見積もりやご提案をさせて頂いたのち、お客様から屋根工事のご依頼があった場合、契約書を取り交わしたうえで屋根工事に着工させていただきます。
火災保険の補償が適用された場合は、保険金が入金されてからの契約で大丈夫です。工事日程や手法については、ご相談を重ねながら進行していきますのでご安心ください。
当社では、ご近隣へのご挨拶はもちろん、安全対策など充分配慮し屋根工事を実施していますのでどうぞご安心ください。
施行完了後のアフターフォローも充実していますのでご安心ください。